- 熱意は伝わってくるけど
- 열의는 알겠는데(느껴지는데)
- みんなが手とり足とり教えてくれるので
- 모두들 하나하나 친절하게 가르쳐 줘서요...
- 初めはみんなそうね
- 처음엔 다 그래
- まずは身だしなみが大切よ
- 우선 옷차림이 중요해
- 3日もたつと忘れちゃうんですよね
- 3일만 지나면 잊어버리죠
- 飲みたいのは山々なんですが
- 마시고 싶은 건 굴뚝같지만
- お酒もほどほどにしないと
- 술도 정도껏 마셔야지
- ちょっと一杯のつもりでつい
- 한잔만 할 생각이었는데 그만…
- お酒を飲むとすぐ赤くなるんです
- 술을 마시면 금방 빨개져요
- 燒酎なら一本ぐらいでしょうか
- 소주라면 한 병 정도 될까요
- 意識失ったの
- 필름 끊겼어?
- 一氣飮みしてるね
- 원샷하고 있네
- するめにしましょうか
- 마른 오징어로 할까요?
- お酒はいける口ですか
- 술 잘 하세요?
- 何ごとも前向きに、 プラスに考えていかないと
- 매사에 적극적으로, 긍정적으로 생각해...
- 今日は思いっきり羽根を伸ばそう
- 오늘은 마음껏 자유를 만끽하자
- 上司がうるさくてたまらないんだ
- 상사가 잔소리가 심해서 참을 수가 없어
- もやもやして気分が晴れないんだ
- 마음이 답답해서 기분이 개운하질 않아
- なんか最近いつもいらいらしてるわね
- 왠지 요즘 늘 짜증내내
- 一難去ってまた一難か
- 산 넘어 산이네
- いちいち口出しするんだ
- 일일이 (말)참견해
- いつクビになるかと思うと
- 언제 잘릴지 생각하면
12/30/2004
11/30/2004
- あんまりプレッシャーを与えないようにしなきゃ
- 너무 압력 주지 말아야지...
- 酒飮んで愚痴(を)こぼして
- 술 마시며 푸념을 늘어놓고
- 思いつめないタイプだから大丈夫さ
- 골똘히 생각하는 타입이 아니니까 괜찮아
- もらい手がいなくなるって
- 데려갈 사람이 없어진대
- かわったデザインですね
- 디자인이 독특하네요
- ちょっとすそが長すぎるんですが
- 길이가 좀 긴데요
- 皮ですから、 はいてるうちにのびますよ
- 가죽이라 신으면 늘어나요
- ちょっとゆるいですね
- 좀 헐거우네요(크네요)
- しみがついちゃった
- 얼룩이 졌어
- 安物買いの錢失いだな
- 싼 게 비지떡이네
- すごい厚底ですね
- 통굽구두 굉장하네요
- ピンからキリまでありますよ
- 좋은 것부터 나쁜 것까지 (다) 있어요
- 高級ブランド品で身を固めてて
- 명품으로 치장하고
- 奥さんのセンスが出てますね
- 부인의 센스가 느껴지네요
- 着やせしますから 옷을 입으면 말라 보이거든요
- 着こなしがうまいよね
- 옷을 맵시 있게 잘 입어
- なんかわくわくしますね
- 왠지 두근거리네요
- そんな年がら年中おくりものしなくても
- 그렇게 일년 내내 선물 안 해도…
- 何かかわったものをおくりたいな
- 뭔가 특별한 걸 보내고 싶어
- お店の開店祝いにもらったのよ
- 가게 개업축하 선물로 받았어
- その人の氣持ちが傳わってくるじゃない
- 그 사람의 마음이 전해지잖아
- 何か心のこもったものをおくろうよ
- 뭔가 마음이 담긴 걸 보내자
10/29/2004
- あげないよりましでしょ
- 안 주는 것보단 낫잖아
- 一度でいいから, こんなのもらってみたいな
- 한 번만이라도 좋으니 이런 거 받아 보고...
- わたしは気がひけてつかえないな
- 난 꺼림칙해서 못 쓸 거야
- 手ぶらじゃ行けないわ
- 빈손으로 갈 순 없잖아요
- ほんの氣持ちですから
- 조그만 성의예요
- 彼女もてるからね
- 그녀 인기 있잖아
- 天災は忘れたころにやってくる
- 자연재해는 잊을 만하면 찾아온다
- こりゃ旅行どころじゃないな
- 이거 여행할 때가 아니네
- 吹雪にあってそうなん(遭難)だって
- 눈보라를 만나 조난당했대
- まず, ガスの元せんをしめてください
- 우선 가스밸브를 잠그세요
- 寢てたんだけど, とび起きちゃった
- 자다가 벌떡 일어났어
- 電車もストップしてるのか
- 전철도 안 다니네
- 雨が橫なぐりに降ってくるよ
- 비가 옆으로 세차게 들이쳐
- 光ってからすぐ音がしただろ
- 번쩍하고 나서 바로 소리가 났잖아
- ふっきゅうの見通しは立たないんですか
- 복구될 가능성은 없나요?
- 今年はから梅雨だったな
- 올해는 마른장마였지
- ほとんどの人が逃げ遅れたんでしょう
- 대부분의 사람들이 미처 피하지 못했을 거...
- 堤防がけっかい寸前だよ
- 둑이 무너지기 직전이야
- 受験生もラストスパートですよ
- 수험생들도 마지막으로 힘을 낼 때예요
- わたしは芸術とは縁がないから
- 난 예술하고는 거리가 멀어서
- 今日は大安の日曜ですよ
- 오늘은 일요일에다 길일이에요
9/24/2004
- 七五三って何ですか
- 시치고상이 뭐예요?
- 秋の夜長に蟲の音を聞きながらね
- 긴 가을밤에 벌레 울음소리 들으면서요
- 紅葉がちょうど見頃だそうですよ
- 단풍이 지금 딱 보기 좋다네요
- いい汗かいてますか
- 열심히 땀 흘리고 있어요?
- とれたてのものはおいしいですね
- 갓 딴 건 맛있죠
- 何をするにもいい季節ですから
- 뭘 하기에도 좋은 계절이니까요
- わが子の晴れ姿を収めようと
- 우리 아이 자랑스러운 모습 찍으려고
- なつかしいですね
- (그때가) 그립네요
- 食べても食べても食べたくなるんですよ
- 먹어도 먹어도 먹고 싶어(져)요
- それが一番 果がありますよ
- 그게 가장 효과가 있어요
- 開いた口がふさがらないよ
- 열린 입이 다물어지질 않아
- 自分で自分の首をしめるようなものです
- 스스로 자신의 목을 조르는 것 같아요
- 焼け石に水ですね
- 언 발에 오줌 누기
- 温故知新ですね
- 온고지신이군요
- 使いすてではなく, リサイクルするんですね
- 한 번 쓰고 버리는 게 아니라 재활용하는...
- 共存共栄の道をさぐらないと
- 공존 공영할 길을 찾아야지
- それに経済的だし
- 게다가 경제적이고
- 異常氣象が續きますね
- 기상이변이 속출하고 있네요
9/17/2004
9/02/2004
8/31/2004
- 地球は悲鳴を上げています
- 지구가 비명을 지르고 있어요
- 地球は砂漠化が進んでいるの
- 지구가 (점점) 사막화되고 있어?
- オゾン層に穴があいてしまったそうですよ
- 오존층에 구멍이 뚫렸대요
- 起きられるかな
- 일어날 수 있을까
- 素泊りでいいんですけど
- 숙박만 하면 되는데요
- 部屋までとりにうかがいます
- 방으로 가지러 가겠습니다
- こんなホテルすぐつぶれるよ
- 이런 호텔 금방 망할 거야
- お湯が出ないよ
- 더운물이 안 나와
- いい眺めね
- 전망 좋네
- 電話すれば駅まで迎えに來てくれる
- 전화하면 역까지 마중나와 주다
- ベッドも寝心地よさそう
- 침대도 누웠을 때 기분이 좋을 것 같아
- 露天風呂もですか
- 노천탕도요?
- 寝られないことはないけど
- 못 잘 건 없지만
- いろいろ親切にしてもらったし
- 여러모로 친절하게 해 줘서
- はじめに0を押してください
- 처음에 0번을 누르세요
- 話はうまくいったか
- 얘기는 잘됐나?
- 我が社の運命がかかってるんだ
- 우리 회사의 운명이 걸려 있어
- (あちらの)部長の顔も立てないと
- (그쪽) 부장님 체면도 세워야죠
- ひとまず樣子をみてみるよ
- 우선 상황을 지켜보자
- 不良品があったそうです
- 불량품이 나왔대요
- 今後は手形はうけとれない
- 앞으론 어음은 받을 수 없다
- 取り引き銀行をかえるか
- 거래 은행을 바꿀까
7/29/2004
- (契約を切られては)元も子もありません
- (계약이 끊기면) 본전도 못 찾아요
- アポをとってくれ
- 약속을 잡아 줘
- 会うだけ会ってみてはいかがですか
- 만나 보는 것만은 어떠세요?
- あの話は白紙に戻す
- 그 얘기는 없던 것으로 하다
- 居留守使うんですか
- 있으면서 없다고 해요?
- 歴史の重みを感じるわ
- (오랜) 역사의 무게가 느껴져
- つきまとってくるわね
- 착 달라붙어 있네
- 長時間じっとしてるのはよくないよ
- 장시간 꼼짝 않고 있는 건 안 좋아
- 眠くてボーッとする
- 졸려서 멍해
- 油斷は禁物
- 방심은 금물
- わたし、 雨女みたい
- 난 비를 몰고 다니는 것 같아
- けちけちしないでたまにはぜいたくしましょうよ
- 쩨쩨하게 굴지 말고 가끔은 돈 좀 쓰자...
- 次の横断歩道で止めてください
- 다음 횡단보도에서 세워 주세요
- 東京驛はどう行けばいいですか
- 도쿄 역엔 어떻게 가면 되나요?
- 乗り遅れたら大変だ
- 놓치면 큰일이야
- ひと休みしない
- 잠깐 쉬지 않을래?
- 道に迷ったの
- 길 잃었어?
- 規則正しい生活をするだけです
- 규칙적인 생활을 할 뿐이에요
- 体をこわして健康のありがたみがわかりましたよ
- 건강을 해치고 나서야 건강의 고...
- 好きなものを好きなだけ食べるんだ
- 좋아하는 걸 먹고 싶은 만큼 먹는 거야 2004-07-05 1日1回は大声で笑うといいのよ
- 하루 한 번은 큰 소리로 웃으면 좋아
- 年とってから出ますよ
- 나이 먹으면 (병이) 나타나요
7/08/2004
『韓流』現象で日韓の壁は…、韓国、在日コリアンのまなざし
世は「韓流」ブーム。水源になったのは韓国ドラマ「冬のソナタ」だ。街を歩けば、“ヨン様”こと主演男優ペ・ヨンジュンのほほ笑みが、あちこちの広告から降り注ぐ。一方で、日韓には教科書問題や靖国参拝に代表される歴史認識の「壁」がある。はたして、今回のブームが壁を壊せるのか。韓国、在日コリアンの人々の目に日本の「韓流」現象がどう映っているのかを探ってみると-。
6/30/2004
- 仕事に追われてそんな時間ありませんよ
- 일에 쫓겨서 그럴 시간 없어요
- 病は気から
- 병은 마음먹기에 달려 있어요
- ぜんぜん体重が減らないな
- 전혀 체중이 안 줄어
- あくびばかりして眠そうね
- 하품만 계속 해대고 졸린 것 같네
- 健康を考えてるのよ
- 건강을 생각해서지
- また朝食拔いたの
- 아침 또 걸렀어?
- 近い所は歩くことにしてるんです
- 가까운 데는 걸어 다녀요
- 人のためになることをしたいですね
- 남을 위한 일을 하고 싶어요
- お年寄り向けの商品が賣れてるんだって
- 노인들을 위한 상품이 잘 팔린대
- 備えあればうれいなしですよ
- 유비무환이잖아요
- まだまだ若いつもりだが
- 아직 젊다고 생각했는데
- 若く見えるね
- 젊어 보이네
- そろそろ老後のことを考えておかないと
- 이제 슬슬 노후를 생각해 둬야겠어
- 平均寿命がまたのびたそうですね
- 평균수명이 또 늘었대요
- そろそろ入れ歯にしないとだめだなあ
- 이제 슬슬 틀니 해야겠어
- 年をとると出かけるのもおっくうになるなあ
- 나이 먹으면 나가는 것도 귀찮아지는군
- 元氣に生きるためには體を動かすのが一番です
- 건강하게 살기 위해선 몸을 움직이는 게...
- 早いものでもう60歳ですよ
- 어느새 벌써 예순이에요
- たぬき寢入りしている人もいますよ
- 자는 체하는 사람도 있어요
- 一人じゃ食べ切れないから
- 혼자선 다 못 먹으니까
- あとでお願いします
- 나중에 주세요
- いらっしゃいませ. 何名樣ですか
- 어서 오세요. 몇 분이세요
6/08/2004
6/04/2004
5/31/2004
- 別々でお願いします
- 따로 해 주세요
- 虫が浮いてる
- 벌레가 떠 있어
- 遠くまで來たかい(が)あったわね
- 멀리까지 온 보람 있었네
- けっこうはやって(い)るらしいね
- 꽤 잘되는 것 같아
- それならセットメニューのほうが得だよ
- 그러면 세트메뉴가 이익이야
- 食べ放題飮み放題で5,000円か
- 실껏 먹고 마시고 5,000엔이라
- なんか物足りない味だ
- 뭔가 맛이 부족해
- さっき食べたばかりじゃない
- 좀 전에 먹었잖아
- 店長にこだわりがあるんだ
- 점장이 고집하는 게 있거든
- おしゃか樣の敎え
- 부처님의 가르침
- お年寄りの話し相手をする
- 노인들의 말벗을 하다
- みんな心のよりどころをほしがるんですね
- 모두 (마음) 기댈 곳을 원하죠
- 親しみを感じるんですね
- 친밀감(친숙함)을 느끼는군요
- 心にひびく音ですね
- 마음에 울려 퍼지는 소리네요
- ふんぱつして! 何かいいことありますように
- 많이 내고 뭔가 좋은 일 있기를 빌자
- 神社には何をまつるんですか
- 신사에는 뭘 모셔요?
- 嚴しい戒律をしっかり守ってるようですが
- 엄격한 계율을 확실히 지키는 것 같던데요
- エセ宗敎ですね
- 사이비 종교이군요
- 誤解が誤解を生む惡循環ですよね
- 오해가 오해를 낳는 악순환이네요
4/30/2004
- 生活に根づいたものなんですね
- 생활 속에 뿌리내린 거군요
- 心が落ち着きますから
- 마음이 안정되니까요
- 身分證明書はお持ちですか
- 신분증 갖고 오셨어요?
- クレジットカ-ドをなくしてしまったんです
- 신용카드를 잃어버렸는데요
- こちらに暗證番號を書き入れてください
- 여기에 비밀번호를 써 주세요
- すぐできますか
- 바로 되나요?
- 殘高不足ですね
- 잔액부족이네요
- 自動引き落としにされると便利ですよ
- 자동납부하시면 편해요
- 口座を作りたいんですが
- 통장을 만들고 싶은데요
- その切手はなめなくてもつきますよ
- 그 우표는 침 안 발라도 붙어요
- 書き留めでお願いします
- 등기로 부탁합니다
- 航空便ですか 항공편입니까?
- 中に割れやすい物が入っていますか
- 안에 깨지기 쉬운 물건 들어 있어요?
- 速達でお願いします
- 속달로 해주세요
- 政策を訴えるようになりました
- 정책에 호소하게 됐어요
- 政治に興味がないわけではないけど
- 정치에 흥미가 없는 건 아니지만
- 選擧制度もころころ變わるね
- 선거 제도가 자주 바뀌네
- 今度の選擧は目がはなせないね
- 이번 선거는 잠시도 눈을 뗄 수가 없어
- 有權者も無關心ではいられないはずだよ
- 유권자들도 무관심하게 있을 수는 없을 거야
- サイト上に應援團ができてる
- 사이트상에 응원단이 생겼다
4/21/2004
人気歌手BoA「私は誇らしい韓国人」
... BoAは「一部のファンは、私になぜもっと韓国語をたくさん使わないのかと尋ねたりする。もちろん、日本での放送活動などでは、日本語を多く使わざるを得ない。だからと言って、私は韓国人であることを隠したことは一度もない」とし「私のプロフィールには韓国人であることが明示されてあり、ラジオの韓国語講座番組にも出演し『韓国人BoA』として、日本人に韓国語を教えたりもした」と話した。...
3/31/2004
- 當日の天候次第で投票率が變わる
- 그날 날씨에 따라 투표률이 달라진다
- 選擧違反者
- 선거법 위반자
- 選擧の時は頭(を)下げるけど
- 선거 때는 머리 숙여 인사해도
- 行くことは行くけど
- 가긴 갈 건데
- 他のとうの惡口ばかり言わないで
- 다른 정당을 비방만 하지 말고
- みんな必死で選擧運動してますね
- 모두들 필사적으로 선거운동하고 있네요
- 社會の役に立つこともあるんだな
- 사회에 도움이 될 때도 있구나
- 主人公の氣分になれるのよ
- 주인공이 된 기분을 낼 수 있어
- かっこよく見えるからね
- 멋있어 보이니까
- 制作費が安上がりだ
- 제작비가 적게 든다
- 出演者の毛穴まではっきりわかるんだって
- 출연자들 모공까지 잘 보인대
- 映りが惡い
- 화질이 나쁘다
- お年寄り向けの(番組)はありませんよ
- 노인들을 위한 프로그램은 없어요
- うち歸るとついつけちゃうのよ
- 집에 오면 나도 모르게 TV를 켜고 말아
- うのみにしちゃいけない
- 그대로 받아들이면 안 된다
- 有名人になってちやほやされたい
- 유명해져서 우쭐거리고 싶다
- ドラマはスト-リ-が大事よね
- 드라마는 스토리가 중요해
- ボリュ-ムを下げてちょうだい
- 볼륨 좀 낮춰 줄래
- いいにおいがしますね
- 향기가 좋네요
- 見た目よりずっと難しいのよ
- 보기보다 훨씬 어려워
- すっかり散っちゃったわね
- 완전히 다 떨어졌네
- 花に水をやる
- 꽃에 물을 주다
3/17/2004
3/11/2004
3/08/2004
3/04/2004
【社説】真相糾明するものの分裂と対立へ進まないようにすべき
親日・反民族行為に対する糾明作業が本格化するようになった。半世紀が過ぎても「親日清算」をめぐる議論が広がっている現実が、残念に思えるものの「歴史整理」との側面から、経なければならない作業と思われる。すっきりする糾明が行われ、歴史的な残滓を払しょくする契機にすべきだ。
3/03/2004
2/27/2004
- 花より團子ね
- 금강산도 식후경이지
- 穴場があるんだよ
- (남들이 모르는) 좋은 자리가 있어
- ぼくは花は詳しくないんだ
- 난 꽃에 대해선 잘 몰라(서)
- 芽が出てる
- 싹이 돋았어
- 押し花にするのよ
- 꽃을 눌러서 말리려고 해
- とげがささったんだ
- 가시가 박혔어
- 殺風景な部屋ですね
- 방이 썰렁하네요
- ぼくの想いを伝えたいんだ
- 내 마음을 전하고 싶은데
- 思いやりの気持ちを育てて欲しいな
- 배려하는 마음을 (갖도록) 길렀으면 좋겠어
- 學校のつめこみ敎育に問題があるよ
- 학교의 주입식 교육에 문제가 있어
- 子供は子供らしく遊ぶべきだろ
- 애들은 애들답게 놀아야지
- たまには息拔きしたほうがいいんじゃないか
- 가끔은 쉬는(숨 돌리는) 게 좋지 않아
- 興味のあることをさせなきゃ
- 흥미 있는 걸 시켜야지
- アインシュタインも學校では落ちこぼれだったんだ
- 아인슈타인도 학교에선 낙제생이었어
- 今度はピアノ敎室(に)通わせるのか
- 이번에는 피아노 학원에 보낼 거야
- 子供の時代をとばして大人にはなれないと思うわ
- 어린 시절을 뛰어넘어 어른이 될 수는 없다고 봐
- ついあせっちゃうのよね
- 나도 모르게 (그만) 초조해져
- 每日勉强しないでマンガばかり見ているよ
- (매일) 공부는 안 하고 만화만 본단 말야
- 早ければ早いほどいいのよ
- 빠르면 빠를수록 좋아요
- 得意なものをとことんやったほうがいい
- 잘하는 걸 끝까지 하는 게 낫다
2/11/2004
-지만: 이름은 잊어버렸지만 올굴은 기억이 나요. 名前は忘れてしまったけれど、顔は思い出します。
단어는 많이 알지만 발음이 별로 안 좋은 것 같아. 単語はたくさん知っているけれど、発音が今ひとつのようだね。
-ㄴ/는다고 하다: 내일 한국에 온다고 하는데 あす韓国に来ると言っているけれど
아리랑 에선 십 리도 못 가서 발병이 난다고 하는데 アリランでは10里も行かないうちに足の病気に罹るというけれど
하나도: 하나도 모르겠어. 全くわからない。
하나도 안 매운 김치도 있어요. 全然辛くないキムチもありますよ。
-아야/어야 말이지: 돈이 있어야 말이지. お金がないからどうしようもない。
말로는 언제나 담배를 끊는다고 하면서, 실제로 끊어야 말이지. 口先ではいつも禁煙すると言うけれど、実際にやめないからどうしようもない。
2/10/2004
東ティモールにハングル輸出?
ハングルが東ティモールの公式文字になるのか。
慶北(キョンブック)大の金達雄(キム・ダルウン)総長は11日「10日に大邱(テグ)を訪問したラモス・ホルタ東ティモール外相と『テトゥン語・訓民正音連結プロジェクト』を共同で研究することで合意した」と明らかにした。
2/08/2004
2/07/2004
2/04/2004
2/03/2004
2/01/2004
-았/었을걸(요):
-기도 하다:(動詞+)그 사람은 노래를 부르기도 한다. その人は歌を歌いもする。
(形容詞・存在詞・指定詞+) 그는 능력 있는 기술자이기도 하다. 彼は能力ある技術者でもある。
-아/어도:
그걸 안하셔도 무방해요. それをなさらなくても差し支えありません。
돈이 없어도 상관없어요. お金がなくても構いません。
누가 가도 관계없다. 誰が行っても構わない。
저희 집에 오셔도 좋습니다. うちにいらっしゃってもいいです。
비가 오면 안가도 돼. 雨が降ったら行かなくても良い。
-기는 하다: (動詞+)그 친구에게서는 소식이 가끔 오기는 한다. その友達からは知らせが時々来はする。
(形容詞・存在詞・指定詞+)확실히 그사람의 이름이 높기는 하다. 確かにその人は高名ではある。
ハングルのローマ字表記法(概要)
(The Revised Romanization of the Korean language - Ministry of Culture and Tourism July 2000)
1/31/2004
-느냐고 묻다: (-느냐고=-느냐 하고 の縮約形; 느냐= ... するか; 비가 오는데 어디 가느냐? 雨が降るのにどこに行くのか。)
-가/이 아니라:(= -가/이 아니고) 이건 내게 아니고 그 사람거예요. これはわたしのではなくて、あの人のです。
-았/었대(요): -다고 해 の縮約形; 옆집은 벌써 김장을 담갔대요. 隣りのうちはもうキムチの漬け込みをやったんですって。
선생님이 병원에 입원하셨대. 先生が病院に入院なさったそうだ。
내일은 비가 오겠대. 明日は雨が降るそうだ。
-가/이 되다: 빨리 어른이 돼야 돼. 早く大人にならなければだめだ。
큰 부담이 되었다. 大きな負担になった。
(돼요. よろしいです。안돼. だめだ。이건 안되겠는데요. これはまずいですね。)
1/30/2004
- 生活の質は家事にかかっているのに。
- 생활의 질은 집안일을 어떻게 하느냐에 달려 있는데.
- 結婚したあとはいろいろ言い訳言って。
- 결혼하고 나면 이런저런 변명만 늘어놓고….
- 苦手なことはしたくないわ。
- 서투른 건 하고 싶지 않아.
- うち帰ったらぐったり
- 집에 가면 녹초가 돼
- あっという間に一日が過ぎるわ。
- 눈 깜짝할 사이에 하루가 가.
- 掃除もしはじめるときりがなくて。
- 청소도 하기 시작하면 끝이 없어.
- 妻のほうが稼ぎがいいですから。
- 처가 벌이가 더 좋거든요.
- その分子供に手がかかるようになったわ。
- 그런 만큼 아이에게 손이 많이 가게 됐어.
- 手拔きしてないか。
- 너무 부실하잖아.
- 家では橫のものを縦にもしないのよ。
- 집에서는 손가락 하나 까딱 안 해.
손가락=指; - 汚れがこびりついてとれないわ。
- 때가 찌들어서 떨어지질 않아.
- 時間に追われ
- 시간에 쫓겨
쫓기다=追われる; 우리는 늘 무엇엔가 쫓기는 듯 살고 있다. 我々はいつも何かに追われるように暮らしている。 - 取り引きは信用が第一だ。
- 거래는 신용이 제일이야.
- まったく口から先に生まれたようなやつだよ。
- 태어날 때 입 먼저 나온 것 같은 녀석이야.
- 口が堅いから
- 입이 무거워서
- 浮氣がばれてしまって ...
- 바람핀 게 들켜서 ….
바람피다=浮気する; 비밀이 들키다=秘密がばれる
1/29/2004
外国人にわかりにくいハングルのローマ字表記(2)
"Roh Moo-hyun" or "No Mu-hyon"?
Mr. President,
you spell your name "Roh Moo-hyun."
I suggest you spell it "No Mu-hyon."
Why?
The answer is simple and clear.
(The Korea Times 05-02-2003)
ハングル | 漢字 | 旧 | 新 |
---|---|---|---|
이승만 | 李承晩 | Rhee Syngman | |
윤보선 | Yoon Boseon | ||
박정희 | 朴正煕 | Park Chunghee | |
최규하 | 崔圭夏 | Choi Kyuha | |
전두환 | 全斗煥 | Chun Doohwan | |
노태우 | 盧泰愚 | Roh Tae-woo | |
김영삼 | 金泳三 | Kim Young-sam | |
김대중 | 金大中 | Kim Dae-jung | |
노무현 | 盧武鉉 | Roh Moo-hyun | No Mu-hyeon |
ハングル | 漢字 | 新表記法 | Popular Spelling |
---|---|---|---|
김 | 金 | Gim | Kim |
이 | 李 | I | Lee, Rhee, Yi |
박 | 朴 | Bak | Park, Pak |
안 | 安 | An | Ahn |
장 | 張 | Jang | Chang |
조 | 趙 | Jo | Cho |
최 | 崔 | Choe | Choi |
정 | 鄭、丁 | Jeong | Chung, Chong |
한 | 韓 | Han | |
강 | 姜 | Gang | Kang |
류, 유 | 柳 | Yu | Ryu, Yoo |
유 | 劉 | Yu | Yoo |
윤 | 尹 | Yun | Yoon |
1/27/2004
外国人力士の日本語習得研究から、理想的な語学学習法が見えてくる
テレビで朝青龍の優勝インタビユーを見ていて思った。朝青龍に限らず、彼ら外国人力士は、なぜあのように日本語がうまいのかと ...
(WASEDA.COM)
1/25/2004
1/24/2004
1/17/2004
1/15/2004
1/13/2004
1/11/2004
- 낫 놓고 기역자도 모른다
- 鎌を置いてㄱの字も知らぬ
- 호랑이도 제 말하면 온다
- 虎も自分の噂をすれば現れる
- 가는 말이 고와야 오는 말이 곱다
- 往く言葉が美しくてこそ来る言葉も美しい
- 낮 말은 새가 듣고 밤 말은 쥐가 듣는다
- 昼間の話は鳥が聞き、夜の話は鼠が聞く
- 하늘의 별 따기
- 天の星摘み
- 사공이 많으면 배가 산으로 올라간다
- 船頭多くして船山へ上る
- 가지 많은 나무에 바람 잘 날 없다
- 枝多き木に風の凪ぐ日はない
- 하늘이 무너져도 솟아날 구멍이 있다
- 天が崩れても這い出る穴はある
- 식은 죽 먹기
- 冷や粥食い
- 수박 겉 핥기
- スイカの皮舐め
- 시장이 반찬이다
- ひもじさがおかずだ
- 둘이 먹다 하나가 죽어도 모른다
- 二人で食べているうち、一人が死んでも気づかぬ
- 고래 싸움에 새우 등 터진다
- 鯨のけんかに子海老の甲羅が裂ける
- 개구리 몰챙이 적 생각을 못 한다
- 蛙がおたまじゃくしの頃を思い出せぬ
- 될성부른 나무는 떡잎부터 말아본다
- 見込める木は双葉の頃から見分けがつく
- 콩 심은 데 콩 나고 팥 심은 데 팥 난다
- 大豆蒔いて大豆生え、小豆蒔いて小豆生える
1/10/2004
하도: 하도 배가 고파서 あまりにもおなかがすいたので
하도 매워서 あまりにもからくて
하도 좋아서 저도 모르게 울고 말았습니다. あまりにもうれしくて、思わず泣いてしまいました。
-기는요: 요리를 잘하기는요. 料理が上手だなんて。
우리 아이가 공부를 잘하기는요, 말도 안 됩니다. うちの子が勉強ができるなんて、とんでもないです。
-(으)면 -ㄹ/을수록: 단어는 많이 외우면 뇌울수록 좋아. 多く覚えれば覚えるほど
들으면 들을수록 더 聴けば聴くほどもっと
꿈은 클수록 좋다. 夢は大きい程よい。
외국어는 공부하면 할수록 어려운 점이 나타난다. 外国語は勉強すればするほど難しいところが出てくる。
-ㄴ/은 편이다: 그래도 올해는 비가 많이 내린 편입니다. それでも今年は雨が沢山降ったほうです。
평서 입이 짧은 딸애가 오늘은 괘 먹은 편이에요. 相当食べたほうです。
제가 하는 편이 낫습니다. わたくしがするほうが良いです。
1/01/2004
外国人に分かりにくいハングルのローマ字表記
古い旅行案内書を手にして韓国を訪れた観光客が「Pusan」と
「Busan」を区別できず、奇妙な状況が演出されているという。
Revised Romanization of Korean Language